英会話AIおすすめは話題のSesame!Zoomと組み合わせて“あとから学べる”裏技とは?

英会話が無料で伸ばせる時代がきた!?

 

「英会話教室に通わなきゃダメ?」
そう思っていませんか?

 

正直なところ、今の時代、高額な英会話教室はもう必要ありません
私自身、英語の勉強は好きでも「会話」だけはハードルが高く、なかなか継続できずにいました。

 

でも、そんな悩みを一気に解決してくれたのが――AIの進化
最新のAIを使えば、自宅で・無料で・気軽に、しかもネイティブレベルの会話練習ができるようになったのです。

 

本記事では、実際に私が試して「これは使える!」と感じた、AIを活用した英語学習法をご紹介します。

 

こんな方におすすめの記事です!

  • 英会話教室の高い月謝に悩んでいる方

  • 単語や文法は得意なのに、いざ話すと詰まってしまう方

  • 自分のペースで、コツコツ英会話力を伸ばしたい方


 

英語を話せるようになりたい!

誰しもそんな夢を描いたことがありますよね。

 

私の場合は、その夢を叶えるために、まず英語の多読に力を入れました。

毎日コツコツ読み続けるうちに、徐々に文章がスムーズに理解できるようになり、これは手応えがあるかもと、自信が芽生え始めていたんです。

 

でも――ある日、渋谷で外国人旅行者に英語で道を尋ねられた瞬間。

頭が真っ白になり、一言も返せませんでした。

 

「あんなに頑張って読んできたのに…全然、話せないじゃないか…」

そのとき、心の底から不安になりました。

 

「このまま続けても意味があるのだろうか?」と。

 

そんな私が次に出会ったのが、AIを活用した英会話学習ツールです。

半信半疑で使い始めたものの、すぐに気づかされたのは――

英語の多読は決して無駄じゃなかったということ。

 

実際には、頭の中に知識はしっかり蓄積されていたのですが、

それを “話す” ということに慣れていなかっただけ――

つまり、会話になると、『 極度の緊張で思考が止まってしまっていた 』のです。

 

AIとの会話練習を重ねる中で、少しずつ、英語を “口から自然に出す” 感覚がつかめるようになっていきました。

 

本記事では、私が実際に試してみて「これは効果的だった!」と感じた、

AI英会話の具体的な活用法を厳選してご紹介します。

 

ひらかた
3分で読める記事になっていますので、「AI英会話って実際どうなの?」と思っているあなた、ぜひ最後まで読んでみてください♪

 

英会話AIおすすめは話題のSesame!Zoomと組み合わせて“あとから学べる”裏技とは?

 

英語を学ぶ目的は「話せるようになること」です。

 

Sesame AIは以下の点で、その理想に私達を近づけてくれる会話型AIです。

・AIの会話が非常に自然で、まるでネイティブと話している感覚に

・リスニング力・語彙力を伸ばす練習に最適

 


「英会話スクールは高い」
「人と話すのは緊張する」
「もっと気軽にアウトプットしたい」

 

そんな方にこそ試してほしいツールがSesame AIです。

それでは、Sesame AIの具体的な「 使い方 」や「 効果的な活用法 」について詳しく見ていきましょう。

 

【使い方】Sesame AIを始める3ステップ(PC・スマホ対応)

 

Sesame AIの使い方はとてもシンプル。以下のステップで、今すぐ英会話の練習が始められます。

 

 Sesame AIを始める3ステップ

  1. Sesame AI 公式サイト にアクセス
  2. そのまま会話を開始
    →会員登録せずにすぐに会話が可能
  3. 無料で会員登録をする
    →会員登録すると制限時間が5分→30分に伸びるため、ここは必須

 

スマホでマイク無しで会話することも可能ですが、↓のようなヘッドセットが合ったほうが断然会話しやすいのでオススメです。

 

ひらかた
とても簡単ですよね♪

 

【活用例】実際の会話サンプルと効果的な学習方法

 

実際にSesame AIと英会話をしてみたサンプル動画も用意しました。
(ハッキリ言ってまだまだ私もしどろもどろですが、何となく雰囲気が伝わってくれると嬉しいです)

 

 

 活用の工夫・ポイント

  • Sesameはリスニング力が試されるツール。初回は難しく感じるかもしれませんが、録画して見返すことで確実に力になります
  • Zoomと組み合わせて録画すれば、会話した内容をテキストに落とせるため、あとで落ち着いて復習可能
    今回の目的であれば、Zoomは無料で十分です!プロ枠に誤ってしないようにご注意ください。
  • Zoomの字幕機能をONにすれば、リアルタイムの理解補助にも役立つ(若干の時差あり)

 

Zoomは無料で動画録画はできますので、AI学習が完全無料で実現できるのがいいですね♪

Sesame AIをZoomを活用して利用する手順を以下にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

 

 

少し手順が多いように見えますが、一度やってしまえばすぐに慣れます♪

ぜひ試してみてください。

 

【正直レビュー】Sesame AIのデメリットと注意点

 

英会話の学習にとっても魅力的なSesame AIですが、もちろん万能ではありません

特に『 リスニング力がある程度必要で、完全な英語初心者には少しハードルが高め 』 というのが最大のデメリットでしょう。

 

そこで対策とおすすめの学習法も簡単にまとめておきましょう。

ひらかた
「まだ会話は難しい…」という方は、まずは基礎力をつけることが大切です。

 

 Sesame AIが難しすぎる…という方は「英語の基礎」を身につけよう!

  • ChatGPTを使ったテキスト英会話から始める
    →同じAIでもChatGPTであれば目的に応じた英語レベルで会話してくれます。
    「まるで人と会話しているような体験」という部分ではSesameに軍配が上がりますが、
    目的によってはChatGPTもありです!
  • 英語の多読
    →語彙力も文法を理解する力も伸びる多読は超オススメです。
    何より「英語の本を読み終えた!」という自信が次に進むモチベーションに繋がります。
  • 海外ドラマを「英語字幕付き」で視聴して耳を慣らす
    →SesameAIの早いトークに耳を慣らすには、こちらも欠かせない練習でしょう。

    私は「Friends」を英語字幕で10シーズンすべて視聴して、かなり耳を慣らしました。
    何よりもご自分が楽しめる作品であることが大切です♪

 

英語の多読には、やはり Amazonの 🔗Prime Reading  が最強です。

気になる本を気軽に試せて、自分に合った読みやすい作品が見つかるまで、何冊でも手に取れるのが大きな魅力。
お気に入りの著者に出会えたら、そのまま他の作品も追いかけていくうちに、自然と何冊も読み終えている——そんな理想的な読書体験が叶います。

私自身、最近は Colleen Hoover の 🔗Reminders of Him という作品にどっぷりハマってしまい、続けて 「🔗It Ends with Us」 「🔗It Starts with Us」 と、一気に2冊読みました。
Prime Readingで気軽に手に取った作者でしたが、まさに「多読が楽しくなる瞬間」でした。

ぜひあなたなりの「英語学習が楽しい!!」と感じる方法を見つけてください。

それが「英語の基礎」を伸ばすコツになりますよ♪

 

念の為、再度 🔗Sesame AI 公式サイト のリンクを置いておきます。
お忘れなくチェックしてみてください。

 

【まとめ】Sesame AIは、英語アウトプットの新しい味方!

 

Sesame AIは、英会話をもっと気軽に・もっと効果的に練習したい人にとって以下のような点から見て、間違いなくベストな選択肢のひとつです。

  • 会話の自由度が高く、実践的な練習ができる
  • リスニングと語彙力の強化に非常に有効
  • 時間や場所を選ばず、継続しやすい

 

英語を話したい!」という気持ちが少しでもあるなら、ぜひ一度Sesame AIを試してみてください。

AIもここまで来たか!という感動を体験するだけでも、一度使ってみる価値はありますよ。

 

詳しいSesame AIの使い方について、本記事の詳細に記載しています。

ぜひチェックしてみください!

最新情報をチェックしよう!