マウス選び、まだ迷ってる?… トラックボールが答えです。
「もっと快適にマウス操作できないかな…」
そう思ったことはありませんか?
✅ マウスの裏にホコリがついて汚れる
✅ カーソルを動かすたびに、机に「カチカチ」と当たる音が気になる
✅ マウスを動かすために、デスク上にある程度のスペースが必要
私はこの 「地味にストレスになる3つの悩み」 にずっとモヤモヤしていました。
ところが、ある日 「マウス選びの最適解」 に出会ってしまったんです。
それが 「トラックボールマウス」 でした。
普通のマウスに戻れなくなる衝撃の使い心地!…のハズが
きっかけは、ある会社に出向したときのこと。
仕事ができることで有名な スーパーエリートのマネージャー が、何やら 親指でコロコロとボールを転がしながらマウスを操作している んです。
「え? それ、どういう仕組み?」
興味本位で調べてみると、なんと 普通のマウスに感じていた不満がすべて解決できるアイテム だと判明。
✅ マウス本体を動かさなくてもカーソル操作が可能 → 省スペース!
✅ 手首を動かさなくていい → 疲れにくい&肩こり軽減!
✅ 机にカチカチ当たる音なし → 静音性が高い!
この 「理論上は完璧」なマウス に惹かれ、私はすぐにトラックボールマウスを導入しました。
しかし—— 「完璧なはずなのに、なんか違う…」
最初の2台は どうもしっくりこず、しばらく試行錯誤が続きました。
「これぞ正解!」となった究極のトラックボールマウス
そして、ついに見つけたのが 「ロジクール M575SP」 です。
✅ トラックボール & 静音クリック!
✅ 絶妙なフィット感で、長時間の作業も快適!
✅ ワイヤレス接続&省電力でストレスフリー!
これまで試した2台と比べても 圧倒的に使いやすい。
まさに 「トラックボールマウスのベストアンサー」 でした。
本記事では、 なぜ M575SP が最強なのか? を徹底レビュー!
さらに、 これまで使ってきた2台のマウスの感想や、トラックボール初心者向けのアドバイス もご紹介!
トラックボール歴3年 & 3台の使用経験から、リアルな感想をお届けします。
/
普通のマウスに戻れなくなる、その快適さをぜひ体感してください!
\
最後まで読めば、あなたのマウス選びが変わるかも?
ロジクール M575SP vs 他のトラックボール! 静音&快適比較【2025年版】
2025年の今、トラックボールマウスのベストアンサーは?
/
答えは「ロジクール M575SP」!
\
この記事では、 私がこのマウスにたどり着くまでに試した2台の「惜しい」トラックボールマウス と、最終的に M575SPを選んだ決定的な理由 をご紹介します!
1台目:Kensington オービット ワイヤレストラックボール
1台目のトラックボールマウスは↓のKensington ケンジントン オービットワイヤレストラックボールでした。
📌 特徴: 人差し指&中指でコロコロするトラックボール
正直、使いやすかったです。
トラックボールの操作性も悪くないし、初めて使う人でも割とすぐに慣れると思います。
ただし…
❌ 欠点
- 本体がデカすぎて邪魔!(デスクが狭い人には不向き)
- スクロールの操作が独特で、めちゃくちゃ使いにくい
- ボタンが左クリック&右クリックの2つだけ →「戻るボタン」なし!
特に③の 「戻るボタンがない」 のが本当に致命的でした。
ネット検索で「戻る」動作がサクッとできないのは、かなりのストレス!
半年ほど使いましたが結局は我慢できず、次のマウスを探すことに…。
2台目:エレコム M-XT3DRBK
続いて2台目のトラックボールマウスがエレコムのトラックボールマウス M-XT3DRBKです。
📌 特徴: 親指でコロコロするタイプ & 「戻るボタン」搭載!
ついに 「戻るボタン」付きトラックボールマウス をゲット!
しかも親指コロコロ型なので、 スクロールもスムーズに操作できる。
一気に快適度が上がり、 2年半も愛用 しました。
が、 1つだけ大きな問題が…
❌ 欠点
👉 クリック音がうるさい!!!
✅ 普通のマウスの「ガツガツ音」はなくなった
❌ でも、「カチッカチッ」というクリック音が響きまくる…
自宅なら気にならないけど、 静かなオフィスや会議中では気まずいレベル。
「静音のトラックボールマウスはないのか…?」
そう思いながら2年半探し続けた結果、 ついに完璧なマウスを発見!
3台目:ロジクール M575SP(これが正解!)
というわけで3年間、トラックボールマウス難民をしてきた私が出会ったのが↓ロジクール M575SPです。
📌 特徴: 静音クリック × 親指コロコロ × 快適なスクロール
このマウスの 最大の魅力はその「静音性」です!
✅ クリック音がほぼ無音 → 静かなオフィスでも気にならない!
✅ スクロールがスムーズで、指が疲れない!
✅ 持ちやすいフィット感で、長時間の作業も快適!
実際に 他の2台と比較すると、明らかに「完成度が違う」。
今、トラックボールマウスへの買い替えを考えているなら、 迷わずM575SPを選ぶべき!
トラックボール初心者向けのアドバイス
「トラックボールマウス、気になるけど使いこなせるかな…?」
そんな不安を持っている方も多いはず。
実際、私も最初は 「普通のマウスと操作感が違いすぎて、慣れるまで大変かも…」 と思いました。
しかし、 結論から言うと「1週間あれば慣れる」ので安心してください!
✅ トラックボール初心者のための3つのコツ
1️⃣ まずは「カーソルを動かすだけ」からスタート!
👉 最初の数分はクリック操作をせず、ひたすらボールを転がしてカーソル移動に慣れるのがオススメ。
2️⃣ 感度(カーソル速度)を自分に合うように調整する
👉 マウスカーソル速度が、速すぎたり遅すぎたりする場合は設定を変更 すると快適に。
3️⃣ 手首を固定し、親指(or 指)だけで操作する意識を持つ
👉 普通のマウスのクセで手ごと動かしそうになりますが、 手は動かさず指だけで操作するのが正解!
/
最初は違和感があっても、すぐに快適になります!
\
使い始めは少し戸惑うかもしれませんが、 1週間後には「もう普通のマウスには戻れない…」と感じるはず!
ぜひ勇気を出して トラックボールデビュー してみてください!
まとめ
というわけで、本記事ではトラックボールマウスの最適解を3年間探し続けてきた私が見つけた「ロジクール M575SP」について紹介してきました。
以下に簡単に私がこれまで使ってきたトラックボールマウスの比較表をのせておきます♪
比較ポイント | Kensington Orbit | エレコム M-XT3DRBK | ロジクール M575SP |
---|---|---|---|
操作性 | △(スクロールが❌) | 〇(親指コロコロで快適) | ◎(超スムーズ) |
戻るボタン | ❌ なし | 〇 あり | 〇 あり |
静音性 | 〇(まあまあ静か) | ❌(クリック音うるさい) | ◎(超静音) |
サイズ感 | ❌(デカい) | 〇(ちょうどいい) | ◎(コンパクト&手にフィット) |
トラックボール初心者も、すでに使っている人も——
「静音 × 快適 × 操作性」を求めるなら、M575SPが最適解!
私も最初は「本当に合うかな?」と悩みましたが、今では手放せません。
ぜひ、あなたにとっての「ベストマウス」探しの参考になれば嬉しいです♪