ヒゲ脱毛でメンズリゼに行ってみた(はじめてのカンセリング編)
1年間で60時間、私たちは『ひげ剃り』に時間を使っている!?
こんにちは。ひらかたです。
医療脱毛(ひげ)を受ける決心をしまして、本申込みをして参りました。
その『効果』『費用』そして『痛み』の視点で、今後「医療脱毛を受けたい」と考えている方の助けになるため、なるべく詳細に渡って記事を残していきたいと思います。
まずはなぜ医療脱毛を受けようと思ったのかという点についてです(私ひらかたは今年で37歳。早いとは言えない選択でしょう)。
大きく分けて、ひげ脱毛する方の動機は以下の2つです。
- 見た目の清潔感を保つため
- 毎日のひげ剃りが面倒だから
そして今回ボクが決心したのは「2」の動機からです。
ボクがひげ剃りに使っている時間は1日約10分。これを計算してみると…、
一週間で70分、1ヶ月で5時間(300分)。1年で60時間にもなります。
「医療脱毛を受けるなら今でしょ」となったわけです。
半年「家庭用の脱毛器」を試すも変化は感じられなかった
とはいえ医療脱毛は高価な買い物です。
今回私が申し込んだ『メンズリゼ』の5回照射コースでは、税込み99,800円。
後述しますが、痛み止めの薬が1回ごとにプラスで税込み3,300円かかります。
もし5回すべてに痛み止めを使ったら税込み116,300円となるわけです。
※この痛み止めの必要有無については、実際の施術のときに検証します(2022/4 追記)痛み止めは絶対必要です!!
なので今年の初め頃から、妻が持っていた家庭用レーザー脱毛器をしこしこと週に2回試してみたのですが、これが「効果出てるの?」という微妙さ。
やはり家で素人が安全に使える機器に限度があるのかも知れません。
メンズリゼでのカウンセリングまでの流れ
メンズリゼを選んだ理由
とはいえ医療脱毛にもいろいろな医療機関があります。
まずは以下の表をご覧ください(2022/4 時点の価格)。
医療機関名 | ヒゲ全体脱毛(※1) | セレクト3部位 | 麻酔 |
メンズリゼ | 99,800円(5回) 64,800円(3回) | 79,800円 (5回) 49,800(3回) | 3,300円(1回) |
レジーナクリニック | 132,000円(6回) 44,000円(1回) | 118,000円(6回) 39,600円(1回)※あご下以外 | 無料 |
ゴリラクリニック | 189,400円 (6回) | 74,800円※鼻下、あごのみ | 3,300円(1回) |

ご覧のとおり知名度が高い医療機関に絞っての調査とはなりますが、メンズリゼが一番安いですね。
医療脱毛は肌に直接ダメージを与える『治療』になりますので、ボクの中で『知名度が高い場所』での治療というのは大前提でした。
その中での料金比較&通いやすさから、ボクはメンズリゼ(柏)を選択しました。
公式ページのWEB予約よりカウンセリングの日時を選択
さて対象のメンズリゼに決めた次の流れはカウンセリングの予約からです。
ここはWEBからの予約でしたので、画面をお見せしながら簡単に伝えさせてください。
といっても、こちらのページの無料カウンセリングから希望の場所を選択し、『空き時間の確認・予約』から自分の都合のよい日程を選択するだけです。

次に名前や生年月日、電話番号や住所、メールアドレスなど、お決まりの個人情報を入力していきます。

最後に内容確認して、フォームの送信となります。
あとはそちらのメールを忘れずに保存して、当日を待つだけです。
カウンセリング当日の流れ(詳細に記載あり)
初回「受付」と「問診票」について
私が選択したのは千葉県柏駅の最寄りにある医院。無料カウンセリングを予約した当日にそちらに向かいます。
カフェ(ヴェローチェ)のあるビルの2階にあるリゼクリニックです。

右上に「リゼ(RIZE)」という文字が見えますね。
右の階段を上がって2階に上がると、入り口から『左が女性』『右が男性』で分かれます(銭湯みたい)。
土足はNGで、靴箱がすぐに置かれていますので、そこに靴を入れます(ますます銭湯みたい)。
ロッカーは24個中の半分以上が埋まっている状態でした。
すぐに受け付け窓口があるので、予約したことを伝えると『問診票』と『誓約書』を渡されます。『誓約書』には「院内写真撮影NG」という記載がありました。
待合室は5つの長椅子(4人くらい座れそう)があり、それぞれに1人ずつ座っているような状態でガラガラです。靴の数と合わないので施術中の方がけっこう居たようです。
『問診票』には、「過去に他の脱毛経験ありか?」という質問があり、他院からの乗り換えだと割引があるとのこと。他院の会員カードが証拠として必要のようです。
カウンセリングの内容詳細(10分のビデオ視聴あり)
しばらく待っていると担当の方が表れ、カウンセリング室へ案内されます。
医者とおぼしき男性が待っていて、普通の病院のように向かいに腰掛けます。
そして彼からの質問に答えていきます。
私はこの辺りは特に懸念事項ないため、すんなり終了。
そのあとTVモニターに簡単な説明資料を映してもらいながら、各種の注意事項について説明を受けます。
そしてそのまま医者の男性は部屋を去り、待っている間に10分のビデオ(内容は脱毛の仕組みや注意事項についての繰り返し)を視聴します。
この辺りはネットで事前に医療脱毛の仕組みは調べていたので、特に目新しい情報はありません。
ビデオが見終わったあとに今度は女性の方がカウンセリング室に入ってきて、契約プランについての説明がありました。
料金は上の方にも記載してますので、見てください!
脱毛の部位はヒゲ全体の脱毛で決めていたのですが、照射回数について3回か5回かで悩んでいました。
しかしここでの説明で、5回の方がすべて終わったあとの追加照射(6回目以降)の料金に割引が入るということを聞き、保険代わりに5回に決めます。
3回を選択し7万かけて中途半端な脱毛になるくらいなら、はじめから10万出しておこうと思ったわけです。
この日は『無料カウンセリング』でしたので「契約は後日にしますか?」と聞かれますが、特に迷うこともなかったため即決で契約をしました。
本契約の流れ(AGA治療時はNGの注意あり)
一旦カウンセリング室から受付に戻り、窓口の一つ(そこだけ椅子がある)で契約を進めます。
(その際に隣の窓口の担当女性が電話応答の声が聞こえますが、どうやら全身脱毛を希望する男性もかなり多いみたいです。確かに毛深い人には体毛も深刻な悩みですよね…)
4枚に渡る注意事項を読んで『契約書』にサイン。支払い方法は『カード』『医療ローン』『現金』がありました。私はカードで一括。料金は前述したとおり99,800円(ほぼ10万)です。
ちなみに注意事項の中にAGA(薄毛)の薬を飲んでいると、脱毛効果が弱くなるという注意事項があったので「ヒゲ脱毛終わったあとなら、AGAの薬は飲んでもいいのか」聞いてみました。
するとすぐに確認してくれ、「治療後は、治療部位の毛根自体がなくなるのでAGAの薬の影響はない」とのこと。将来AGAの治療も検討しているボクとしては非常に安心できる解答でした。
支払いも完了し、1回目の施術予約をします。けっこう繁盛しているようで、3週間ほど先の日しか予約は取れませんでした。平日に行ける方ならもっとすんなり予約取れそうです。
最後に麻酔の塗り薬を購入(3,300円)し、この日のカウンセリング&契約は終了です。
『まとめ』と施術前のボクの『ひげ』写真
というわけで今回は「ヒゲ脱毛でメンズリゼに行ってみた(はじめてのカンセリング編)」について記載してきました。
安い買い物ではないので、けっこう「ドキドキ」ですが、果たして効果は出るのか。
施術は毛周期に合わせて月に1回しかできないので、最低でも半年近くは続く記事になりそうです。
とりあえず検証のためには「経過を残さねば」ということで、現在のボクのひげ面です。
朝、ひげ剃りする前の写真(前日剃ってから丸1日経過)です。き、汚い!



このイヤーなひげ面が、半年でどこまでキレイになるのか。
検証していきたいと思います!